Contents
元気ない?気持ちが落ち込んで元気が出ないときに今すぐ試したい5つのこと
「なんだが元気が出ないなあ...」
- 仕事で嫌なことがあって元気がない
- 人間関係で悩んでいて元気がない
- なんとなく気持ちが落ち込んで元気がない
さまざまな理由があって、ある日突然元気がなくなるときってありますよね?
長期連休明けや五月病、新生活への不安など、時期によって憂鬱な気分になってしまうこともあります。
そんな元気がないときに今すぐ試したいことをまとめたので、ぜひご覧になってください。
この方法で少しでも元気になってもらえると嬉しいです!
元気が出ないときに今すぐ試したい5つのこと
太陽の光をたくさん浴びる

ぽかぽか陽気の中で太陽の光をたくさん浴びると、それだけで気持ちいいですよね。
でも太陽の光の効果はそれだけじゃないんです!
太陽に光を浴びるとセロトニンという物質がたくさん分泌されるようになります。
太陽の光を浴びることが精神的に良いことは科学的にも証明されているのですね。
日中、仕事や学校がある人はゆっくり太陽の光を浴びるのは難しいかもしれませんが、出社前や登校前、昼休みなどにちょっとでも太陽の光を浴びる時間をつくるのがオススメです。
パソコン、スマホをさわらない

とても便利なパソコンやスマホですが、場合によってはストレスの原因になってしまう場合もあります。
「スマホをさわりながらゴロゴロしてリラックス!」
よくやりがちですが、パソコンやスマホからはたくさんの情報が入っているので、それだけで脳が疲れてしまいます。
パソコンやスマホから離れて、なにも考えない時間をつくって脳を休ませてあげてください。
特にTwitterやFacebook、instagramなどのSNSは、ついついすぐにチェックしてしまいますが、自分の気持ちが落ち込んでいるときの友人の楽しそうな様子ほどツラいものはありません。
普段ならなんとも思わない投稿も、ついイライラしてしまう可能性があります。
気持ちが不安定なときは外部からの情報をシャットダウンするのがオススメです。
好きなものを食べる

気分が落ち込んでいるときはついつい食欲もなくなってしまいがちですが、お腹が減っているとなかなか元気にはなりません。
「元気がないんだから栄養のあるものを食べないと!」
と思いがちですが、落ち込んでいるときって料理をするのも面倒になってしまいますよね。
栄養なんてなくてもいいので、ひとまず好きなもの、食べやすいものを食べましょう。
晩御飯がケーキ?晩御飯がおやつ?
たまにはいいじゃないですか!それであなたの気持ちが少しでも晴れるなら!
ここでの食事の目的は「栄養の摂取」ではなく、「心を満たすこと」です!
1日ぐらい栄養のあるものを食べなくても、そんな簡単に死にはしません!
好きなものをたくさん食べて気持ちを盛り上げましょう。
食べ過ぎて次の日にお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりしないようにだけ気をつけてくださいね。
たくさん寝る

ついつい仕事が忙しかったり、夜更かしをしてしまったりと、気が付けば睡眠不足になっている人も多いと思います。
睡眠不足になるとなんとなく体がダルくなったり、気持ちが沈んでしまったりしますよね。
体が疲れていてはなかなか気持ちが高まることはありません。
スマホをさわってダラダラ夜更かししてしまう気持ちもわかりますが、たまには21時や22時くらいに布団に入ってみるのはいかがでしょうか?
僕もたまに22時くらいに寝ますが、ぐっすりと長時間寝られる以外に「まだ会社で仕事をしている人もいるのに、自分はもう布団に入っている」っていうちょっとした優越感もありますよ!
(「残業で22時なんかに寝れねーよ。なめてんのか!」という方もいるかと思いますが、かつては僕も毎日23時ぐらいまで残業していた頃もあったのでその気持ちはわかります...)
ぐっすり眠るためにも気をつけないといけないこともあります。
- お酒を飲みすぎない…少しのお酒なら寝つきをよくしますが、飲みすぎると眠りが浅くなってしまい疲れが取れません。
- 寝る前にパソコンやスマホの画面を見ない…パソコンやスマホから発せられるブルーライトは体内時計を狂わせてしまい、睡眠に悪影響を与えてしまいます。できれば就寝1時間前からはパソコンやスマホを見ないようにしましょう。
軽い運動をする

世の中が便利になるにつれて運動不足になる人も増えていってしまいます。
普段よりストレスを感じやすくなってしまう場合、その原因は運動不足かもしれません。
運動不足だと、身体にも悪影響をおよぼしてしまいます。
- 筋力が弱って姿勢が悪くなる…血流が悪くなってしまい、頭痛などの原因になってしまいます
- 疲れやすくなる…血流が悪くなることで体内に疲労物質がたまりやすくなってしまいます
- ぐっすり眠れなくなる…体が疲れていないと眠りが浅くなってしまいます
元気がないときは、なかなか運動なんてする気分にならないかもしれませんが、そういうときこそぜひ運動をしてください!
運動をして一汗かいてみれば気分もさっぱりします。
運動をすると脳の血流が良くなり脳が活性化され、また、運動をすることでセロトニンの分泌が促進することも証明されているので気持ちが安定します。
なかなか時間がなくて外に運動に行けない場合は、お風呂あがりにストレッチをするのもいいと思います。
まとめ
ここで紹介したものは気軽にすぐできるものばかりです。
「元気が出ないなぁ」と思ったら、どれかひとつでもいいので試してみてください。
もし1日ゆっくりできる休みがあれば、こんな過ごし方がオススメです!
- よく晴れた日に太陽に光を浴びながら
- 緑や自然が多いところを散歩して
- お腹がへったら好きなものを食べて
- そのままお風呂にゆっくり入って
- ぐっすり眠ってください
これで少しは前向きになれるのではないでしょうか?
毎日忙しくて休んでいるヒマがないときにこそ、一度立ち止まってリフレッシュしてみてください!