Contents
野球観戦デートの持ち物ってなに?120%楽しむための持ち物はこれだ!
最近ではデートで野球観戦に行くカップルも増えてきました!
- 彼氏が野球好きで野球観戦デートに誘われた
- 気になっている女の子を野球観戦デートに誘いたい
- お互い野球は詳しくないけど一度野球観戦デートに行ってみたい
ここではどんなカップルでも野球観戦デートを120%楽しめるような持ち物を紹介したいと思います!
もちろん友達や家族、ひとりで野球観戦に行くときに必要な持ち物も載せているのでぜひご覧ください!
野球観戦デートの持ち物 ~基本アイテム~
チケット

野球観戦の必須アイテムです!
「そんなのわかってるよ!」と思う方も多いかと思いますが、意外と忘れる人が多いです。
友達や恋人の分をまとめて持っていたのに家に忘れてしまった・・・
なんてことになったら楽しい気分も台無しですよね。
入場口の前でケンカにならないよう家を出る前に必ず確認しましょう。
現金

普段、クレジットカードを使うことが多い方は注意です!
球場にはカードが使えない店が多く、お金をおろそうとしても球場内にATMはありません。
球場によっては再入場することができないところもあるので、一度外に出てしまうと球場の中には戻ってこれなくなってしまいます。
球場の中では、ごはんにお酒、そして応援グッズなど魅力的なものがたくさん売っています!
美味しいものを食べて飲んで、思いっきり応援して、思う存分野球観戦を楽しむためにも現金はいつもより多めに持って行きましょう。
ちなみに球場の中だと値段もちょっと高めになっています。
応援グッズ

ユニフォームやタオルなどいろいろなグッズがありますが、どれかひとつでも持っているとテンションが上がります!
そんなの持ってない!って人は球場で買えるので安心してください。
選手のグッズが欲しいけどあまり詳しくないからわからない人は、そのチームの中心選手のグッズを買うのがオススメです!
やっぱりグッズを買ったからには試合に出て活躍して欲しいですよね!
女性ファンの人ならイケメンな選手を選んでみてもいいかも!
球場の近くや球場内にショップがあるので、少し早めに行って選んでみてください♪
お菓子やジュース

野球の試合時間はだいたい3時間くらいです。
応援でいっぱい声を出していたらのどもかわくし、おなかもすいてきます。
球場内にも食べ物や飲み物は売っていますが、ちょっと値段が高いのでスーパーやコンビニで買っていくのがオススメです。
球場内で売っているごはんもおいしいものが多いのでぜひ食べてみてくださいね♪
ただ、球場によっては持込禁止のところもあるのでご注意ください。
せっかくの野球観戦デートだからオシャレなお菓子を持っていきたいという人には、クアトロえびチーズがおすすめです!
えび×チーズの新感覚の和スイーツ!
ビールなどのお酒にも抜群にマッチして、そのカラフルな見た目からインスタ映えも!
楽しい野球観戦デートのお供にぜひ!
(ここだけの話、野球を見ているのがつまらなくなったときの奥の手として、おいしいお菓子、珍しいお菓子は準備しといた方がいいと思います!)
大きなゴミ袋

球場だと荷物は足元に置かないといけないので、地面に直接置くのが嫌な人は大きな袋に入れておきましょう。
急に雨が降ってきたり、後ろの席からビールがこぼれてきたときにも荷物を守ってくれます!
「せっかく楽しんでたのに荷物が濡れたり汚れたりしてショック…」なんてことにならないようにも、自分の荷物は自分で守りましょう。
大勢で行く場合は、人数分のゴミ袋を持って行ってあげると喜ばれると思います。
もしデートなどで行く場合は、気が利くところをアピールしましょう!
また、食べたり飲んだりしているとゴミが発生するので、それを捨てるのにも使えます。
サッカーのW杯のときにも話題になっていましたが、帰る前に自分のまわりに落ちているゴミを拾ってスタジアムをキレイにして帰るのも素敵ですね♪
雨具・カッパ

ドームなら大丈夫ですが、屋外のスタジアムだと雨対策もしておいた方がよさそうです。
天気予報をチェックして、雨が降りそうなら雨具を用意しておきましょう。
できれば傘は避けたほうがいいです。
前の人が傘をさしているのをイメージしてもらいたいのですが、傘がジャマで試合が見えなくなってしまいますよね。
これも観戦マナーのひとつなので、カッパやポンチョで雨を凌ぎましょう。
ウェットティッシュ

試合中は気軽に手を洗いに行くことがむずかしくトイレも混んでいるため、ちょっと手が汚れたに拭けるようにあると便利です。

野球観戦デートの持ち物 ~デートならではのオススメアイテム~
デートのときは「お!このひと気が利くねー!」と相手への気配りができるとアピールのチャンスになります。
また野球観戦デートに行きたいと思ってもらえるような気の利いた持ち物を紹介します。
椅子に敷くもの
球場の椅子はプラスチック製でかたくて冷たいので、試合中ずっと座っているとおしりが痛くなってしまいます。
折りたためる座布団やクッションなどがあれば、快適に観戦することができます。
ブランケット、マフラー
女の人は思っているよりも寒さに敏感です。
相手が寒いなと感じたときに、さっとブランケットを差し出せればスマートですよね!
ふたりでいっしょのブランケットをかぶれば、ぐっと距離も縮まるはず!
ただ、場所が場所なのでいちゃいちゃし過ぎには注意しましょう。笑
とくに春や秋のナイターは気温が下がることが予想されるためブランケットの用意は必須です。
選手名鑑
選手のプロフィールや顔写真が載っている本のこと。
相手が野球のルールに詳しくなくてあまり野球を楽しめないかもしれないときにオススメです。
選手名鑑があると「この選手イケメンだね~」、「この選手○○の出身なんだ~」といったようにプレー以外の話題で盛り上がることができます!
もちろんスマホでも同じような情報は得られますが、選手名鑑が一冊あればより楽しめるかもしれませんね!
野球観戦デートの持ち物 ~季節別のオススメアイテム~
ドームであれば一年中快適に観戦できるのですが、屋外の球場だと季節によって「これは持って行った方がいい!」というアイテムがあります。
春
マスク

春はポカポカして気持ちいいのですが、花粉症の人にとってはツラい季節となります。
それこそ涙と鼻水で野球どころではないとなってしまわないようにマスクは必需品だと思います。
応援するときにはマスクはジャマになってしまうかもしれませんが、試合開始ギリギリまでマスクをつけて花粉をガードしましょう。
花粉症の薬も効果的ですが、ポカポカしているのも相まって眠くなってしまったり、お酒が飲めなくなってしまうのもツラいところだと思います。
カーティガンなど羽織れるもの

春といっても意外と夜は寒くなります。
特にナイターで18時開始の試合だと21時や22時までずっと外にいることになるので、カーディガンなどなにか羽織れるものがあれば安心です。
荷物が多くなってもいいのであれば、ブランケットなどもオススメです。
夏
タオル

汗を拭くのはもちろんですが、頭からかぶると日焼け対策にもなります。
座席によっては試合中ずっと日光を浴びることになりますので、日焼け止めを塗るのはもちろんですが大きめのタオルで肌を守るのもオススメです。
サングラス

試合の時間帯や座席の場所にもよりますが、西日が差すことがあります。
まぶしくて試合に集中できないこともありますので、サングラスがあるといいでしょう。
サングラス焼けしないように、日焼け止めも忘れずに!
秋
カーティガンなど羽織れるもの

春と同じで夜は寒くなります。
体調を崩したりしないよう、寒さ対策してくださいね。

おまけ
いきなり野球観戦に行って楽しめるかな?
野球観戦に行くことになったけど、はっきり言って野球ってあんまり見たことないという方は、一度テレビなどで野球を見たほうがより楽しめると思います!
それも実際に行く予定の球場での試合を見るべきです。
阪神や巨人の試合はよくテレビでやっているけど、自分が行く球場の試合なんてやってない...
そんな方には【DAZN】がオススメです!
【DAZN】だとほぼすべてのチームの試合を動画で配信されているため、あなたの目当てのチーム、球場の試合もきっと見ることができます。
無料トライアルの登録もありますので、ぜひぜひ登録してみてください。
野球観戦のときの座席ってどこがいいの?
外野?内野?一塁側?三塁側?
チケットを買おうと思ったけどどれを買っていいのかわからない...
そんな方はこちらの記事を見てもらえば、あなたにピッタリな座席が見つかるはずです!
野球観戦を楽しむためには、座席選びが大切なので調べてみてください。