Contents
自転車で巡る京都!混雑を避けて京都観光を楽しむには自転車がオススメ!
日本人だけでなく多くの外国人が訪れる京都!
和の雰囲気がただよう人気の観光地です!
ですが、気になるのが混雑!
混雑をいかに回避するかが京都を楽しめるかどうかのポイントになります!
そんな京都の混雑を回避できるアイテムは...
自転車です!
「京都まで自転車なんて持っていけない...」
という方、安心してください。
レンタサイクルがオススメです!
実際にレンタサイクルで京都を観光してきたので、サイクリングのモデルコースも紹介していきます!
ちなみにGWの10連休2日目に行ってきたので京都はかなり混雑していたのですが自転車だとスイスイと快適に観光することができました!
京都観光に自転車がオススメな理由
- 電車やバスの混雑を回避できる(渋滞に巻き込まれると移動に時間がかかってしまいます)
- 観光地のすぐ近くまで自転車で行ける(観光地が駅やバス停から離れていることもあります)
- 京都らしい町並みを自由に散策できる(細い路地でも自転車だと自由に移動できます)
- 鴨川沿いを自転車で走るのが気持ちいい
注意点
- 自転車で走れないエリアがある
- 駐輪する場所に困ることがある
- 天気が悪いと楽しめない
- 体力的に疲れる
京都で自転車をレンタルしよう
京都でレンタサイクルをするなら『京都レンタサイクルさがし.com』で店舗を検索するのがオススメです!
私もこのサイトでお店を探して「京都ecoトリップ 京都タワー店」に向かいました!
ですが、さすがはGW!
開店時間に行ったのですが、予約でいっぱいとのこと...
慌てて新しい店を探して、「京都ecoトリップ 京都タワー店」の近くにある「京都みやび屋」に向かいました。
しかし、ここでも電動自転車はすべて貸出中で、普通の自転車しか残っていませんでした。
(快適に観光したかったので電動自転車を狙っていました)
あきらめて普通の自転車にしようかと迷ったのですが、もう少し店を探してみることに!
またまた近くにある「京の楽チャリ」に向かったところ、「まだ残ってますよ!」とうれしい言葉が!
1日中のんびり観光したいと思っていたので、9:00~18:00の間レンタルできる1日プランにしました!
1日プランだと2000円で利用することができます。(学生だと学割があるのでお得な1500円で利用できます)
今回はたまたま予約なしでレンタルすることができましたが、事前に予約をするのがオススメです!
(自転車をレンタルするだけで30分くらいかかり、奥さんがちょっと不機嫌になってしまいました...)
京都サイクリングのモデルコース
今回のサイクリングコースは、
でした!
↓地図上だとこんな感じです(赤線を反時計回りに行ってきました)

三十三間堂

残念ながら館内の写真撮影は禁止だったのですが、1000体を超える仏像がならんでいる様子は圧巻でした!
拝観料はかかりますが、一度は行ってみる価値があると思います!
京都駅周辺の観光地をお探しの方にオススメです!
三十三間堂ホームページ
平安神宮


平安神宮といえば大きな鳥居が有名です。
以前に参拝したことがあるので、今回は前を通っただけでしたが、初詣、桜、紅葉と年中人気の観光スポットです!
平安神宮ホームページ
東山、岡崎エリア散策
ちょうどお昼前だったので、京うどんの有名店「おかきた」でご飯を食べようと思ったのですが、さすがは超有名店、入店待ちの行列ができており断念。。。
おかきたホームページ
「おかきた」の隣には、こちらも京うどんの有名店「山元麺蔵」があり、こちらも行列ができてました。
山元麺蔵ホームページ
この2店はおいしいと聞いていたので、また京都に来たときは行列覚悟でぜったいに食べに行きたいと思いました!
僕が知らないだけでもちろん他にもおいしいお店はたくさんあると思います!
結局、岡崎エリアでのお昼ご飯はあきらめて、前から行きたかったカフェ「ブルーボトルコーヒー」に行くことにしました!


ブルーボトルコーヒー京都カフェホームページ
ちなみに、東山、岡崎エリアには今回訪れた平安神宮、南禅寺をはじめとして、
- 京都市動物園
- ロームシアター
- 蹴上インクライン
- 京都国立近代美術館
など様々な施設があるので、このエリアだけでも1日中楽しむことができます!
気になるところがあればぜひ観光プランに組みこんでみてください!
南禅寺

南禅寺も以前に行ったことがあるので今回は前を通過しただけなのですが、桜、紅葉の時期をはじめとして有名な観光名所です。
水路閣なんかは映えスポットだと思います♪
南禅寺ホームページ
哲学の道



今回のサイクリングのテーマが『新緑』だったので、哲学の道が1番行きたい場所でした!
自転車を押しながらのんびり歩いていたのですが、端から端まで40分くらいでたどり着くことができました!
川沿いにのどかな風景の道がつづいていて散歩コースには最適で、桜に新緑、紅葉と四季それぞれで楽しむことができます!
猫もたくさんいるので猫好きの方も楽しめると思います!

銀閣寺
ちょうど哲学の道の北端が銀閣寺への参道となっており、5分くらい歩くと銀閣寺の入り口に到着します。
今回は時間の都合で参拝はしなかったのですが、外国人を含め多くの観光客でにぎわっていました。
銀閣寺の近くにおいしそうなラーメン屋さん「京やさい和らーめん いたや」があったので、お昼ご飯を食べました。
店内も上品で落ち着いた雰囲気で、ラーメンは貝の出汁がきいてあっさりしておいしかったです!
追加で京野菜をトッピングすることもできます。


二条城
銀閣寺から二条城にはいろいろなルートで行けるのですが、鴨川デルタや京都御所の近くを通りたかったので今出川通り→堀川通りの道順で行きました!
もっと近道を通ると20分ぐらいで行けると思います!
二条城も以前行ったことがあるので中には入っていませんが、入場券を買うために100人ぐらいが並んでいて大人気でした!
京都駅
ついにゴールです!
9:30に京都駅を出発して16:30に京都駅に到着しました!
まとめ
観光地の前は通ったもののじっくり観光はしていないので、もしゆっくり観光しようと思うともう少し時間がかかると思います!
たくさんの観光地に行こうとするとバタバタしてしまうので、行ってみたい観光地を厳選するのがオススメです!
自転車だと「渋滞に巻き込まれて移動に時間がかかってしまった...」なんてことがないので予定通り観光することができます!
今回のサイクリングコースには入っていませんが、清水寺や八坂神社、伏見稲荷、東福寺も自転車で行ける場所にあるので、ぜひサイクリングコースに組み込んでみてください!