本格的にブログを運営しはじめて半年以上がたちましたが、
ブログをはじめた頃に「失敗したなぁ...」と公開したを紹介していきたいと思います。
- 最近ブログをはじめたあなた
- これからブログをはじめようと思っているあなた
この失敗談をじっくりと読んで、同じ失敗をしないようにしてくださいね。
※あくまで私が「失敗したなぁ...」と感じたことを述べているだけなので、ここに書いてあることが絶対に悪いというわけではありません。
もしかしたらここに書いてある内容を推奨される方もいるかもしれませんので、あくまで個人的な意見と考えていただければと思います。
Contents
失敗談①ブログだけに集中せずあれこれ手を出してしまった
ブログをはじめた当初は、やる気マンマンだったこともあり、
- ブログ
- 英語学習
- プログラミング
- ジム通い
など、いろいろなことに手を出してしまいました。
いろいろなことに興味を持つこと自体はよいことだと思うのですが、
その結果、すべてが中途半端に...
しばらくはひとつのことに集中しよう
ブログならブログ、英語学習なら英語学習と1つに決めて、その道を突き進むべきでした。
ブログをはじめたばかり、これからブログをはじめる予定という場合は、
慣れてくるまではしばらくブログに集中するのがオススメです!
失敗談②ブログ記事のジャンルがばらばらすぎた
雑記ブログを作成したときに、
「雑記ブログだからいろいろなジャンルの記事を自由に書ける♪」
と思って、いろんなジャンルに手を出して記事を書いていました。
たしかに雑記ブログなので、自由にジャンルを選んで記事を作成してもいいのですが、
後々、内部リンクを設置しようとしたときに記事と記事のあいだに関連がなさすぎて、
内部リンクでつなげてしまうと不自然になってしまいました。
内部リンクとは、サイト内のページとページをつないで、ページAからページBへと飛んでいけるリンクのことです。
内部リンクをうまく活用すると、SEO的にサイトの評価が高まり、検索順位が上がることが期待できます。
雑記ブログでもジャンルを固めて記事を書こう
全部おなじジャンルにする必要はありませんが、
- 野球関連・・・10記事
- サッカー関連・・・10記事
- バスケ関連・・・10記事
といったように、10記事くらいは同じジャンルやテーマの記事を書くのがオススメです。
失敗談③質より量を追ってしまった
「とにかく早くブログで結果を出したい!」
という気持ちが空回りして、基礎のインプットやブログを書くための準備をサボってしまいました。
100記事書けば稼げるようになるだろうと思い、ただやみくもにブログを書きました。
その結果、残ったのは
低品質のブログ記事の山
はっきりいってこんなもの何の意味もありません。
「質>量」を意識して高品質な記事を書こう
10記事や20記事でも収益を上げている人もいます。
(とはいっても、この人たちはかなり優秀な人たちで、普通はそんな簡単には稼げません)
記事の量を増やすことで、コンテンツが充実し、サイトの力が強くなるということもありますが、これも低品質の記事だと意味がありません。
ゆっくりでもいいので質の高い記事を作成するのがオススメです。
たしかに記事の質は高い方がいいですが、ひとまずは100点を目指す必要はありません。
たくさんの時間をかけて100点の記事を1つ作るくらいなら、短時間で70点の記事を作ることを心がけましょう。
失敗談④教材費をケチってしまった
稼げるようになるかわからなかったので、あまりお金をかけたくないという気持ちがありました。
そもそもこの考えが甘かった。
本気で稼げるようになるためには、自分への投資はあったほうがいいです!
というより、すでに稼ぐことに成功している人がそのノウハウをわかりやすくまとめてくれているので、たとえ有料であってもその情報はあったほうが楽です。
成功している人のノウハウを買おう
無料で公開されているものでもいいですが、有料のnoteもいくつか買ってみる価値があると思います。
私も最近いくつかの有料noteを購入しましたが、
「ブログをはじめた頃に出会いたかった...」
と思うことがたくさんありました!
ブログ初心者を狙った高額のコンサルティングを行う詐欺が流行っているという話も聞いたことがあるので、商材選びにはくれぐれも気をつけてください!